施設・設備・車両

施設・設備・車両

当社では、再資源化100%を目指すために、最適な施設・設備を設けており、また廃棄物の種類、荷姿、処理方法に対応出来る車両を保有、管理しています。

第一工場
大型切断施設をはじめ
廃棄物に応じた破砕機を完備

第二工場および分析試験室
自動車用合わせガラスや廃蛍光管などのガラスくずの破砕施設のほか、廃油の引火点を測定する分析室など

MR工場
破砕施設及び圧縮梱包施設など様々な品目の破砕が可能な万能一軸破砕施設や圧縮梱包施設

MR第二工場
破砕・圧縮梱包までを一貫して行える処理施設

収集運搬車両
廃棄物の種類、荷姿、処理方法に対応
環境に配慮した車両の導入にも注力
硬質プラスチック、廃タイヤ類を処理するための大型切断機をはじめ、
様々な廃棄物の性状に応じた処理施設を設置しております。
又、工場周辺には汚泥の天日乾燥施設や廃油の処理施設、再生重油の
屋外貯蔵タンクや、混合施設などの建屋も設置しております。
自動車用合わせガラスや廃蛍光管などのガラスくずの破砕施設を設置しております。
その他、廃油の引火点を測定する分析室や、工場2Fにある会議室でISO14001の教育、安全運転や安全作業のための教育を行っています。
MR(マテリアルリサイクル)工場はプラスチックのリサイクル工場で、
回収した一般のプラスチック容器などをリサイクルしておりましたが、
現在は産業廃棄物の廃プラスチック類のみを処理しております。
廃棄物を供給コンベアに投入することで対象物が破砕され、磁力選別コンベア等を通過し、圧縮、梱包までを一貫して行える処理施設を設置しております。

危険物製造所

混合施設

中和処理施設

天日乾燥施設
廃棄物の種類、荷姿、処理方法に対応出来る車両を保有、管理しています。環境に配慮し、排ガス対策、排ガスに含まれる粒子状物質(PM)や硫化酸化物(SOx)、窒素酸化物(NOx)を低減すべく車両導入にも力を入れています。また、車両からの燃料や油の漏洩等のリスク防止やCO2削減に取り組み、安全運転、車両の美化等、ソフト・ハードの両面から徹底した教育を行なっています。

4t

コンテナ脱着

10t

4t

4t

16t

10t

ダンピング

10t

ショート

ダンピング

10t

4t

4t

14t

2t

パワーゲート

7t

2t

2t

4t

4t

4t

7t

0.6t

AED表示

0.6t

8m³

12m³

24m³


8m³

コボレーン

水密ハンドル


10m³

三方開


お気軽にお問い合わせください
TEL 093-481-5097
受付時間 8:00~17:00